鍼がどうして効果あるの?
ハリって何で効果あるの?
鍼って刺すだけなのに、何で効果があるんだろう?
と不思議に思うかもしれません。
ツボってなんだろうとか色々と思うと思いますがざっくり説明すると
西洋医学:免疫作用
東洋医学:ツボ
を用いています。
さすがにざっくりしているので、今回は西洋医学の免疫作用についてご説明致します。
免疫作用って?
免疫作用とは、体に入った異物(菌など)に対して戦ったり修復する細胞たちの働きを言います。
例えば、風邪の菌が入った時は
「このウイルスは過去に退治した事ある?」
「考えている暇はないからとにかく戦え」
「抗体を作らないと」
「炎症を抑えないと」
と各細菌が働きだします。
この際、細菌の働きにより血流もよくなります。
この作用を用いて辛い箇所に鍼を刺す事で、血流がよくなり辛さが緩和されます。
上記に挙げたのはごく一部の作用となります。
詳しくは
をご覧ください。
私の説明よりもわかりやすいです。
次回は、東洋医学についてです。
東洋医学・・・
ツボといえば・・・
あのお方たちですね。
BB整体スタジオ 店舗情報
住 所:〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2-9-17-石田ビル1F 【google map】
電 話:03-6276-3861
営業時間
平 日:12:00-22:30(最終受付)
土日祝:09:30-20:00(最終受付)
定休日:年中無休
お支払い方法:現金・Alipay・LINEPAY・MERPAY・PAYPAY・クレジットカード((VISA/MasterCard/JCB/American Express/Diners/Discover)
お問い合わせ:info@phyjix.net
予 約:LINE@から24Hご予約可能です

この記事へのコメントはありません。