
地元で綿飴作りのボランティア
私、小山は幡ヶ谷が地元!
先日の11月16日土曜日は私、小山の母校である西原小学校の伝統になりつつある西原小ふれあいフェスタがありました!
綿飴やジュースを配り、ベーゴマや輪投げ等の催し物満載のちびっ子達大喜びのお祭りです!
地元幡ヶ谷で地域ボランティアを始めて早12年、ちびっ子達大喜びのお祭りに私も綿飴職人(笑)として参加致しました!
綿飴作り続けて12年!
私は小学5年生(くらいからだったと思う)の頃から地域のお祭りに参加しては、綿飴を作り続けて子供達(たまに大人達)に配り続けてきました…
その腕を買われ、夏祭りや秋祭りなど出店で綿飴がある時は必ず呼ばれ、気が付けば12年が経過し、私は綿飴職人になったのです(周りがそう呼んでるだけですww)
秘技・二刀流!!
ふれあいフェスタが始まり、甘味大好きちびっ子達は一斉に綿飴の前に並び始めました
あらかじめ作っておいたストックはどんどんなくなっていき、ちびっ子達の綿飴需要に綿飴供給が間に合いません!
しかし慌てることなかれ!
この小山には12年の綿飴作りで編み出した必殺技がある!
両手に割り箸を持ち、綿飴機から出てくる綿飴の大群に突っ込みました(割り箸だけ)
秘技・二刀流!!
説明しよう!秘技・二刀流とは、通常両手で箸を持ちながら綿飴を回し絡めとるところを両手に一本ずつ箸を持ち、両方いっぺんに回し絡めとることで、同じ作業時間で倍の綿飴を作ることができるという技だ!!
綿飴供給が倍になり、ちびっ子達にどんどん綿飴をさばいていき気が付けばふれあいフェスタ閉会式が始まっていました…
2時間半も立ちっぱなしでくたびれましたが、ちびっ子達の「ありがとう!」という声と満面の笑顔を見れば、疲れは取れなくても頑張った甲斐があったと思えます!
午後からは予定なしなので疲れた体を休めました、ハタチカでも患者さん達をあんな風に笑顔に出来るように頑張っていきます!
帰りに学校のトイレを借りたら、子供達にトイレのドアをガンガン蹴られ騒がれて少しだけイラっとしたのは内緒です…
BB整体スタジオ 店舗情報
住 所:〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2-9-17-石田ビル1F 【google map】
電 話:03-6276-3861
営業時間
平 日:12:00-22:30(最終受付)
土日祝:09:30-20:00(最終受付)
定休日:年中無休
お支払い方法:現金・Alipay・LINEPAY・MERPAY・PAYPAY・クレジットカード((VISA/MasterCard/JCB/American Express/Diners/Discover)
お問い合わせ:info@phyjix.net
予 約:LINE@から24Hご予約可能です
この記事へのコメントはありません。